http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20060306#1141621642
 えー、『ドカベンプロ野球編』『スーパースターズ編』は確かに戦闘マンガのオルタナティブ的な価値はあると思いますが、それ以上に水島先生のファナティックな部分がむき出しになったマンガでもあって、取り扱いには細心の注意が必要です。YYSはどんなに頑張っても抑えきれない事の方が多かったりします。
 というか、ファナティックな、その世界が好きすぎる人が書き継いでしまった大長編少年漫画は自然にオルタ化するんじゃないかと。
 野球なら水島新司、ボクシングなら森川ジョージ。少年漫画的なストーリーとかどうでもよくなって、彼らの脳内甲子園*1・脳内後楽園ホールでの出来事をただ綴っていくだけになっていく。
 そこは、脳内とはいえリアルなので、スタジアムやリングで起こるような出来事はすべて起こり得る、という事ではないかと。

 なお。
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060301/IMS0063011
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060303/story060303
 に関してはKNEGならぬKNTP、これなんてテニプリ? と思ったものでした。弱くなると男女混合以外は大体満たしているはず。
 
 ところで、野球漫画における特訓&魔球主義は、そも勝利への条理と勝利への条理との鬩ぎあいであったはず。その条理を通すために異常なモチベーションが持ち込まれる。それがそうでないように観念されだしたのはいつからなんだろう、とか。
 というか熱血だけで勝てる漫画、て敢えてするパロディであるところの『逆境ナイン』くらいしか思いつかない。その『逆境ナイン』の境地はすぐさま『無謀キャプテン』で徹底的に批判されるのだけれど。
 

*1:は実はあんまりでてこないんですが。